離婚や金銭トラブルの後、「相手の行方が分からなくなった」「養育費や慰謝料の支払いが止まった」というご相談が、東日本総合探偵事務所には日々寄せられています。
このようなケースで重要になるのが、「所在調査+勤務先特定調査」です。特に、給与差押えを検討している方にとって、相手の現住所や勤務先を知ることは、債権回収の最初の一歩です。
本記事では、養育費・慰謝料・損害賠償の請求を検討されている方に向けて、探偵による調査がどのように役立つのかをご紹介します。
支払う気がない相手には「差押え」が有効
家庭裁判所の調停や民事訴訟で「支払い命令」が出ても、実際に支払われなければ意味がありません。
そのような場合に有効なのが、給与の差押えという強制執行手段です。
給与差押えは、債務者の職場に対して裁判所から命令を出し、給与の一部を直接取り立てる方法。
相手の同意が不要なため、支払い意思がない相手にも強制力を持ちます。
しかしこの制度を利用するには、勤務先の正確な情報が必要です。
差押えを実現するために必要な「2つの情報」
給与差押えを行うためには、次の2つの情報が欠かせません:
-
現在の居住地(住民票が置かれている住所)
-
勤務先(企業名・所在地)
もし相手が連絡を絶ち、住所も職場も分からない場合、弁護士や裁判所でも手が出せません。
このような状況で有効なのが、私たち探偵が行う所在調査と勤務先特定調査です。
【第一ステップ】所在調査で「生活拠点」を把握
相手の居場所が不明な場合、まず必要なのは「所在調査」です。
たとえば…
-
元配偶者が突然引っ越した
-
電話番号やSNSを変えて連絡がつかない
-
実家にも戻っておらず、住所が空白状態
このような状況では、張り込みや周辺聞き込み、公共記録や行動パターンの調査などを通じて、現在の生活拠点を特定します。
居住地が分かることで、住民票の調査や法的手続きの起点を作ることができます。
【第二ステップ】勤務先特定で「差押えの根拠」をつかむ
居場所の調査と並行、もしくはその後に行うのが「勤務先特定調査」です。
この調査は、以下のような方法で実施されます:
-
通勤の時間帯に張り込み・尾行
-
自宅から出勤する様子を追跡
-
使用している車両や駐車場の確認
-
SNSや業界情報から勤務先候補を絞り込み
-
聞き込み調査による補強情報の収集
特定した勤務先の企業名・所在地・代表者名などの情報は、差押え申立てにそのまま使用できます。
また、証拠力のある「調査報告書」としてご提供することも可能です。
事例紹介:慰謝料請求で音信不通の相手から回収に成功
【相談内容】
依頼者は不倫により離婚。慰謝料として300万円の支払いが裁判所で命じられたものの、相手が転居して音信不通になった。
【調査結果】
調査により、相手は勤務先を変えつつ別の地域に転居していたことが判明。新しい職場と住所を特定し、調査報告書を弁護士に提出。
【結果】
差押えの申立てが受理され、慰謝料の分割支払いが開始。依頼者は「調査がなければ泣き寝入りだった」と感謝された。
探偵による調査は「泣き寝入りを防ぐ手段」
相手が支払わないからといって、諦める必要はありません。
居場所が分からない、職場が分からないという状況でも、調査を通じて情報を明らかにすることで、養育費・慰謝料・損害賠償の回収ルートを作ることが可能です。
東日本総合探偵事務所では、法的手続きに対応可能な調査報告書を作成し、弁護士と連携しながら債権回収のサポートを行っております。
ご相談は無料・秘密厳守・全国対応
「まだ依頼するか迷っている」
「どこまで調べられるのか知りたい」
という段階でも、お気軽にご相談ください。
📩無料相談受付中|匿名相談OK
📍ご希望の地域への出張面談も可能です
“取り戻せるお金”が、まだあるかもしれません。
まずは「相手の居場所と勤務先」を明らかにすることから始めてみませんか?